設立の思い

~お客さまに「十分な成果を感じていただけるジム」をコンセプトに~



なぜ今「少人数制のスクールジム」なのか?


今、多くの日本のフィットネスクラブはお客さまに望む成果を提供できていません。それは現場がアルバイトスタッフ頼みになっていることに加えて「施設が大きいこと」が大きな原因です。施設が大きいことで、必然的に会員数が多くなります。が、クラブが赤字になってしまうので、会員数に見合った人員を配置することができません。そのため人件費の低いアルバイトスタッフに依存したり、無人化したり、指導といっても1回目だけで、あとは基本的に放置ということになるのです。その結果、せっかく運動を始めても約半分の人が一年以内に退会しています。


トレーナーが一人ひとりにきめ細かい指導を提供する「スモールジム」


私たちは「スモールジム」というコンセプトでその問題を解決します。一般的なフィットネスクラブの会員数が3,000名とか4,000名なのに対して「スモールジム」は100~120人程度です。さらに1グループ3名のグループレッスンを実施するため、パーソナルトレーニングに匹敵するパーソナル指導を実現し、それをパーソナルトレーニング1回分程度の「月会費」で提供します。スモールジムは適正価格で、お客さまに十分な成果を感じていただくことができると確信しております。


スモールジムのコンセプトである『からだをより良く!』には

3つのメッセージがあります。


フィットネスジムストレッチ指導

こんにちは!スモールジム小手指代表トレーナーの佐藤真弘です。この度、2023年11月に所沢市小手指町に『スモールジム 小手指』オープンさせていただきました!『からだをより良く!』というコンセプトには、次の3つのメッセージがあります。

 

1つ目は、自分のからだの状態を知っていただきたいということ。

2つ目は、自分で自由にからだを動かせるようになっていただきたいということ。

3つ目は、からだが変われば気持ちも変わることを実感していただきたいということです。


私が出店に至った理由は、巷に多く存在する「運動好き、トレーニング好きへの施設提供」ではなく、「健康寿命に特化したジム」の提供です。

 

その考え方としては、「運動(動く)、栄養(食べる)、休養(休む)、心を整える、つながる」の5要素、つまりは“五位一体”でのアプローチです。

 

具体的なものとして、ストレッチマシンによる柔軟性向上、加圧トレーニングによる成長ホルモンの分泌促進や血流促進、転倒防止に効果的なバランストレーニング、痛みの解消・予防の為のケアなどのリアル指導(50分プログラム参照)が一つ。毎週1回定期配信のプチセミナー(健康情報)、クラブ内イベント、メンバーさん同士の交流会、などなどです。 

 

フィットネスジム運動指導

フィットネスジムバランストレーニング

より良い身体づくりによって、好調を維持することで、活動意欲ひいては行動範囲も広がり、豊かな経験=人生を得られると信じております。

 

その素晴らしい体験のきっかけを共に築いていきたいと思い、「スモールジム小手指」を出店しました。

 

<人生において“からだ”とは>

昔と比べて、医療技術の発展や、衣食住の環境が“快適”さが進むことで、平均寿命が延伸しております。

人生を楽しむ上で、美味しいものを食べたり、美味しいお酒を嗜んだり、行きたい場所へ行き、してみたいことをするのは、不可欠です。これらを謳歌するために、“からだ”を良好な状態に保つことが大事だと思っています。