“さとう”の日

   

さて、昨日は3(サン)9(キュー)の語呂合わせも重ねて、感謝の気持ちを込めて、メンバーさん向けの感謝イベントを実施したことをお伝えしました。

そして、本日も3(サ)10(トー)の語呂合わせにて、暦カレンダーにも書かれていない独断と偏見での(笑)、“さとう”に掛けて書いていきたいと思います。

 

多くの方がその甘さに魅了されている“砂糖”。

砂糖(糖質)を摂ることで、神経伝達物質である“ドーパミン”が分泌されることが分かっています。

このドーパミンには、意欲や集中力を高めるように作用するホルモンで、報酬系とも呼ばれています。

快楽を感じさせてくれるといわれていますので、“甘いものが止まられない”方は、“糖質が快楽に繋がる”と学習してしまっている可能性が高いでしょう。

結果的に、“快楽を得るために糖質を摂る”という行動を起こしやすくなります。

 

この対処方法の理屈は単純で、その元となるものを断つことです。

なので、上記の例でいれば“糖質を制限すること”をすれば、依存状態に陥るのを防げます。

が、それが簡単にできれば、苦労はしないという話でもあると思います。

では、どういった解決策があるのか?

 

それは、“快楽を得るための〇〇をとる(する)”といった行動を変えていくことで、少しづつ改善への道が開けます。

実は、この〇〇の一つに“スモールジムに通うこと”が大いに役立つのですが、その続きは、また明日以降にご紹介していきます。

 

 

スモールジムでは、“より良い人生の為の、より良い身体づくり”の提供に全力を注いでおります。 

“より良い人生の為のより良い身体づくり”を手に入れたい方は、当クラブへ是非一度足を運んでみてください

今なら体験会実施中です!

 

“スモールジム小手指”では、“より良い身体づくり”を手に入れるための考え方を大事にしています。

 

加齢と共に、行動範囲が狭くなり、交友関係も少なくなり、楽しみが減っていく。

そんな人生は、誰も望んでいませんね。ならば!望む方向へ突き進んでいきましょう♪

 

ぜひスモールジムにて、より良い人生を築いていきましょう♪